上棟式とは何か?ルールやマナーを学ぼう

  • 2020年3月8日
  • 2020年3月29日
  • 職人
  • 71view

上棟式とは?

上棟式とは、まず一般的な木造建築で建てる場合、柱や梁を組み立てていき屋根の1番高い所に棟木(むなぎ)という横架材を取り付けられることを上棟・棟上げ・建前(たてまえ)とも言います。

また、作り手側と施主側の親睦を深めるためや大工職人・工事関係者をねぎらうために行われます。

上棟式は儀式ではなく、無事に棟が上がったことを喜び、感謝するお祝い事になります。

上棟式の流れ

いざ、上棟式を始めます。と言われてもほとんどの人が始めて家を建てて行うことなので少し戸惑うかもしれませんが、工務店や工事関係者が進行してくれるので安心してください

上棟式でかかる全体の費用はいくらなのか?ご祝儀はいくら渡せばよいのか?渡すタイミング、用意すべきお弁当やお酒等など。施主は挨拶はあるのか?

よりスムーズにいくためにも上棟式の一連の流れを分かりやすく徹底紹介します。

まず始めに伝えておきますが、上棟式は必ず行わなくても大丈夫です。

これは施主の希望で行われるお祝い事であることを覚えていてください。

また、地域によって様々な習慣が残ってる所もありますので、行う前に調査してみるのもいいですね。

必要な物→米・塩・お酒(お神酒)・お供え物(米・塩・海の幸・山の幸・果物など)・飲み物・料理(お弁当など)・工事関係者へのご祝儀、引き出物

①工務店・職人が棟木(むなぎ)に「吹流し」などの飾り物を取り付ける。

②祭壇に御幣・枡・神饌物を飾る。(神饌→神に供える飲食物)

③四方固め(建物の四方の柱に米・塩をまき、玄翁で3回叩く)

④施主のあいさつ、乾杯

⑤工事関係者・棟梁のあいさつ

⑥施主から工事関係者にご祝儀をわたす。

⑦手締めを行う。

予算はいくら?

上棟式で施主が負担するおおよその金額を紹介します。

ご祝儀:5千円~1万円程度

お昼のお弁当代:人数分x~2千円

宴会用の食べ物・飲み物:2~4万円

引き出物・折り詰め物:2千円~5千円x人数分

吹流し;3千円~5千円

その他:5千円程度

上棟式をやるタイミングについて

上棟式は「大安」「先勝」「友引」など、吉日を選びます

ただし、日曜日の朝早くからの作業騒音は近所迷惑になり、なるべく日曜日は避けましょう。

まとめ

上棟式を行うことで、棟梁・工事関係者との距離・連帯感が強くなる。

コミュニケーションをとることでより良く安心して工事を任せられる。

予算は10万円前後

式の内容は地域差がある

最新情報をチェックしよう!